2023-08-10 Thu : 開運スヰト
#08月10日 #2023-WN32 #2023-08-10 #2023年08月
生活
近所の稲たちが実をぷっくりとさせていてかわいい。写真に写る色は夏のそれだけれど、このあとに秋が控えているのを感じさせてくれる。
https://gyazo.com/647b7106f3e280e3b29060dca2adfd1e
『超相対性理論』を聴いていて中動態という概念に興味を持った。能動態と受動態の間。
中動態の世界 意志と責任の考古学
https://www.amazon.co.jp/dp/4260031570
https://open.spotify.com/episode/2GTrVPfkv2YN572naKe803
今日は pathtrk さんとお会いしてランチする約束があったので松本駅の方に繰り出した。発酵とスパイスというお店に連れていってもらって、おいしいスパイスカレーをいただいた。わーい。
https://www.instagram.com/tsumugi8ayaka/
https://gyazo.com/6507e21447a7015a904653e1f4faa3c6
発酵とスパイスに向かう途中で教えてもらった Thumbs Up というお店も気になる。近いうちに行ってしまいそう。松本の中心部はぜんぜん開拓できていないので、こうして先輩市民に案内してもらえるのはうれしい。
https://www.instagram.com/thumbsup_matsumoto/
pathtrk さんは少し前に swan_match さんに紹介してもらって、物理的にお会いするのは今日が初。松本市在住のソフトウェア・エンジニアの友だちが増えてうれしい〜!これからもちょくちょくお世話になりそう。よろしくお願いします〜!
午後は SWEET WORK というコワーキングスペースを利用させてもらって、ここで作業していた。運営の人たちも利用者のみなさんもとても親切で、初利用のぼくを「ウェルカム!」と迎え入れてくれて温かかった。
長野県で初めてフランスパンを焼き上げたベーカリー&カフェ。1913年、松本の菓子店「開運堂」の次男である渡辺宗七郎が、アメリカのシアトルで「KAIUNDO」を創業したことから始まりました。1924年に帰国後、松本市縄手に構えた「開運スヰト」が、いまのCAFE SWEET縄手本店です。
創業から100年たった現在、松本市と周辺地域に、信州産食材のパン料理を提供するカフェと、70種類以上のパンを焼き上げる郊外型リテールベーカリー、さらにコワーキングスペースSWEET WORKを展開しています。
スイートについて | 松本のベーカリー&カフェ スイート
弊社は明治17年(1884)呉服商から菓子業に転じて百三十余年、菓業一筋に歩んでまいりました。
乾燥する大陸的な気候の信州・松本は、何かにつけ茶菓を口にする習慣があり、永年厳しい批判の元、必然的に安くて美味しい菓子創りに努め、全国に知られた松本菓子を創り上げてきました。
お菓子は地方文化の象徴と言われています。
京にも江戸にも影響されず、豊かな信州の風土と人情に育てられた独特の味わいを守り育てることが開運堂の使命であると肝に命じております。
開運堂 / 会社概要
開運堂もスイートも、歴史があっておもしろいなあ。施設内にはシアトルの地図が飾ってあったりしておもしろいもんだから、うろうろしてじろじろと見て回っちゃった。
夜はそのまま SWEET WORK のイベントに参加させてもらう。パン屋さんで見かけるパンを運ぶやつにそうめんが乗せられていてとてもよかった。いい雰囲気の空間だなあ。今年は無職をやっているもんで、今夜のような「懇親会」的な場はひさしぶりで楽しかったなあ。親切にしてくださったみなさんに感謝。すっかり気に入ってしまったので、次は妻も連れてきていっしょに作業してみようと思う。
https://gyazo.com/b0910875d095c67ef27fa2cbc06b7994
安曇野にもパン屋さんの店舗があるのね。ここも行ってみるぞ〜。
ベーカリー スイートあづみ野店 | 松本のベーカリー&カフェ スイート
https://www.sweet-bakery.co.jp/azumino
https://gyazo.com/d24bffbf0e27e2169d253f2ac3936191
松本も、夏だね〜〜〜。すすき川花火大会の花火をちらっと見た。
すすき川花火大会2023 | 2023年8月10日(木)すすき川花火大会を開催します
https://gyazo.com/f660e7600929ec599cd1e0aa0dd13e8f
先月から山崎貴さんのイベントをやっているのよね。ご出身が松本市なのか〜。
映画監督 山崎貴の世界 | 2023年7月15日~10月29日 松本市美術館
https://www.yamazakitakashi-exhibition.com/
千歳橋にも山崎貴さんのキャラクターが設置されていてかわいい。提灯の下にいるのもいいな。
https://gyazo.com/c495f075aa69e8c6d43b8dd44f8914aa
帰りのくるみの中では『MEDIA TALK』を聴いていた。勅使川原真衣さんの著書『「能力」の生きづらさをほぐす』に興味を持った。
https://open.spotify.com/episode/5B3ikJ9gzgc95bFVlMlZy0
帰宅してからはほっとテックのくまおパパさんゲスト回を聴いた。めちゃおもしろかった。ぼくは道産子なので北海道っぽいネタが飛び出すたびにアッッとなってしまう。それにしても、941 さんはお話を聞き出すのがうまいし、youhei さんは出てきたお話に興味を持って乗っかるのがうまいし、エピソードにグルーヴが生じていて感心してしまった。ぼくも雑談力を高めていきたいですね。
https://open.spotify.com/episode/21wZscgHpMEq0Y1JU1sx8l
札幌の商業ビル
モユクサッポロ|2023年7月グランドオープン
https://moyuk.jp/
4丁目プラザ、PIVOT、ESTA とクローズが続いてアアア…となっていたが、閉じるビルあれば開くビルありだね。父母妹弟弟との LINE で父親が教えてくれたのがモユクサッポロ。次に札幌に行くときに寄ってみたいと思っている。モユクってのはアイヌ語で「たぬき」という意味だそうで。そういや狸小路って、なんでそんな名前なんだろうね?
つまり、言葉巧みに男を誘った女たちをタヌキになぞらえたのが、由来の定説となっています。北海道なので「キツネ」でもよかったのかもしれませんが、本当にタヌキが生息していたから狸小路と呼ばれたという説もあります。
札幌狸小路商店街を知る
こうして日記になにかを書くとき、疑問に感じたことを軽く調べる習慣がついていてグッドだと思う。
Scrapbox と Spotify
Scrapbox に Spotify のプレイヤーを埋め込むテスト を shokai さんに伝えてあったやつ、直ったとのリプライをもらった。ありがとうございます!!!!!!!!!!
@shokai: @taizooo @juneboku 直りました。spotifyの埋め込みプレイヤーが embed-standalone.spotify.com に変わりました。
この変更がマイナーなブラウザから順にcanary releaseされていて、ArcやVivaldiから順に表示できなくなっていき、昨日の時点ではChromeも表示できなくなっていたがEdgeはできるという状況だったぽいです
音楽
SWEET WORK の BGM が和ぬかの『審美眼』になったときにビクッと反応してしまった。好きな曲。
ツイート
@juneboku の 2023-08-10 のツイート
今日の n 年前
2020-08-10 の日記を眺めてきた。いちばん nosh を活用していたのはこの時期だな〜。今は 2 週間で 6 食という、最低限の活用になっている。
2021-08-10 の日記を眺めてきた。塩谷町まで出かけて和気商店のかき氷を食べた日だ。道中の景色もとってもよかったよね。
2022-08-10 の日記を眺めてきた。Arc をインストールした日じゃん。『SAKAMOTO DAYS』や『東京カンナビス特区 大麻王と呼ばれた男』を読み始めた日。
ナビ
前日 : 2023-08-09 Wed : メダカのクエスト
翌日 : 2023-08-11 Fri : 夏の夜空の炎色反応
#日記
Record:日記
https://api.june29.jp/nikki/2023-08-10